JSBA全日本スノーボードテクニカル選手権に参加するには?
国内最大のテク選に出て自分の実力を試してみよう!

「第22回JSBA全日本スノーボードテクニカル選手権大会」の募集要項が発表されました。ここでは地区大会、全国大会の開催日程と、テク選に参加するために必要な手続きをご紹介します。この冬は全国各地で行われる地区予選に参加して、自分の実力を試してみてはいかがでしょう!レッツゴーテク選!
ポスター写真出典:日本スノーボード協会

JSBAテク選地区予選の日程と開催地について

JSBA全日本スノーボードテクニカル選手権(テク選)は、全国各地で地区予選が行われ、各地区の上位入賞者に特別枠、シード枠を加えた計270名が北海道ルスツリゾートで行われる全国大会に進むことが出来ます。各地区予選の日程および開催地は以下の通りです。
北海道地区予選
日程:2月8日(日)
会場: ルスツリゾート(予定)
定員: なし
申込受付期間:1月6日(火)
~23日(金)必着
問い合わせ先:『北海道スノーボード協会』TEL 011-205-0012
東北地区予選
日程:2月14日(土)
会場: 秋田県「たざわ湖スキー場」
定員: 150名
申込受付期間:12月1日(月)~1月23日(金)必着
問い合わせ先:『東北スノーボード協会』TEL 0187-86-0320
関東地区予選
日程:1月27日(火):AL男女・FS女子
1月28日(水):FS男子
会場: 群馬県「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」
定員: 400名(各日200名)
申込受付期間:12月1日(月)~1月6日(火)消印有効
問い合わせ先:『関東スノーボード協会』TEL 048-580-3234
中部地区予選
日程:1月25日(日
会場: 長野県「白馬岩岳スノーフィールド」
定員: 150名
申込受付期間:12月8日(月)~1月12日(月祝)必着
問い合わせ先:『中部スノーボード協会』TEL )076-483-2270
東海地区予選
日程: 2月3日(火)
会場: 長野県「Mt.乗鞍スノーリゾート」
定員: 130名
申込受付期間:12月10日(水)~1月16日(金)必着
問い合わせ先:『東海スノーボード協会』TEL 052-449-2532
西日本地区予選
日程:1月31日(土)
会場: 兵庫県「氷ノ山国際スキー場」
定員: 200名
申込受付期間:12月8日(月)~1月20日(火)
問い合わせ先:『西日本スノーボード協会』TEL 082-236-7805
学生スノーボードテクニカル選手権
日程:2月4日(水)
会場: 群馬県「戸隠スキー場」
申込受付期間:2015年1月24日(土)まで
問い合わせ先:『学生スノーボード協会』TEL 03-5458-2664
※より詳しい募集要項は、日本スノーボー協会のWEBサイトにてご確認ください。
JSBAテク選に参加するための条件
①2014年度JSBA登録会員であること
まずは大前提として2014年度のJSBA(日本スノーボード協会)の会員登録を行う必要があります。
新規会員登録は入会金1000円と年会費5000円に加え、振り込み手数料206円を加えた6206円が必要になります。
既存の会員は入会金がかかりませんが、更新手続き期限はすでに過ぎているので、これから更新登録を行う場合も再入会金として1000円が別途必要になります。
会員登録を行うには
こちらのページ
にアクセスし、必要事項を記入、送信したあと指定のコンビニエンスストアで代金を支払い登録完了となります。
②JSBA公式用品使用者であること
次に、使用しているスノーボード板、ブーツ、ビンディングの3点それぞれが、JSBAが定めた公式用品であることが条件になります。ゴーグルやウエアその他アクセサリーはメーカーを問いません。2014年のJSBA公式用品ブランドリストはそれぞれ以下のリンクよりご確認ください。
※ 2014年度 日本スノーボード協会 公式用品 登録ブランドリスト
スノーボード板はこちら
ビンディングはこちら
ブーツはこちら
プロショップや大型量販店でよく見かけるたいていのブランドは公式用品として登録されていますが、少量生産、マニアックなブランドは念のため上記のリンクでチェックしておくとよいでしょう。
③スポーツ傷害保険または同等の保険に加入済みであること
最後に、万が一のためにスポーツ傷害保険いわゆるスノーボード保険に加入している必要があります。これはJSBAのテク選に限らず、スノーボードの様々な大会に参加するために必要であり、また、大会に出場しない場合でも、この手の保険に加入しておけばスノーボード中の万が一の事故に備えることができますので、これを機に傷害保険に加入しておくとよいでしょう。
※より詳しい内容は、日本スノーボー協会のWEBサイトにてご確認ください。
いざテク選に出場エントリーしてみよう!
開催地、日程、参加条件を把握したら、いよいよテク選にエントリーしてみましょう。いずれの地区も申込期限があり、また定員枠もありますので、「テク選に出る」と決めたら早めにエントリーしておくのがいいと思います。
各地区予選エントリー費
一般 8,000円
高校生年齢以下(1996年/平成8年4月2日以降に生まれた方)5,000円
各地区予選エントリー方法
各地区大会大会へのエントリー方法は2種類あります。(ただし西日本地区の申込受付はデジエントリーのみ)
①デジエントリー
※北海道地区デジエントリーは2015年1/6より受付開始
※東北地区デジエントリーはこちら(受付は1/23(金)まで)
※関東地区デジエントリーはこちら(受付は1/6(火)まで)
※中部地区デジエントリーはこちら(受付は1月12日(月祝)まで)
※東海地区デジエントリーはこちら(受付は1/16(金)まで)
※西日本地区デジエントリーはこちら(受付は1/20(火)まで)
※学生スノーボードテクニカル選手権デジエントリーはこちら(受付は1/24(土)まで)
② 郵送でエントリー
1)申し込みエントリー用紙
2)会員証 バーコード面コピー1通
3)エントリー費振込み控えコピー1通
4)返信用封筒1通
の4点を用意し、
「配達記録」の残るもの(簡易書留・特定記録郵便や宅配便など)で受付期間内に所属地区協会に送付。
エントリー用紙のダウンロード、各地区の申込先住所、振込先口座はこちらでご確認ください
※「第22回JSBA全日本スノーボードテクニカル選手権大会」の、より詳しい募集要項は、日本スノーボー協会のWEBサイトにてご確認ください。
【関連記事】そもそもテク選ってどんな大会??
※テク選の魅力や醍醐味をエキスパートに聞いてみました。