レッツゴースノーボード

ハウツー記事パウダー&BC

パウダー、バックカントリーにおける危険な場所と状況(基本編)

どんな場所や状況が危険かを頭に入れておく

ここではパウダーやバックカントリーを滑る際に注意しておきたい危険な場所や状況(基本編)をご紹介します。これからパウダー&BCにトライしていく方への基本的注意事項として参考にしていただければ幸いです。

※下記以外にも雪山に潜むリスクはまだまだたくさんありますので、当サイトは一つの参考媒体して留め、皆様自身でも様々なアプローチで学んでいくことをお勧めします

パウダー&BCでの危険箇所と状況

①吹雪中またはその直後の風下斜面
雪崩がとても起きやすいので注意

多くの雪崩は吹雪中またはその直後に起きています。風が強ければ強いほど風下に雪は溜まり雪崩の危険が高まります。荒天時や吹雪の最中にパウダースポットで無理に滑ることは、雪崩を誘発しとても危険です。

②雪面の隠れキャラ、デブリ、岩
雪だと思ってたらまさかの「ガリッ」

表面は一面真っ白に見えるパウダーバーンも、その下には時に危険を脅かす障害物が隠れている場合があります。特にシーズンはじめの雪の少ない時期は雪面の凹凸の下に岩やハイマツがある可能性があり、転倒や板の破損、怪我にも繋がるので注意が必要です。たとえハイシーズンであっても雪面は常にフカフカというわけではなく、時に硬いデブリが潜んでいる場合もあります。

③雪屁
不必要に雪屁近辺を滑るのは危険

雪屁(セッピ)とは、 尾根に向けて一方向から風雪が続いたときに、風下方向に出来る雪の固まりのことです。雪屁はシーズンを通して成長し、風下斜面に向けて巨大化していきます。雪屁は宙ぶらりんの状態でせり出していて、その根元はボーリング玉のように固い雪の塊になっていきます。尾根の上を歩いたり滑ったりする際、雪庇の真上にいる事に気づかず踏み抜いてしまうと、硬いデブリとともに斜面に落ちていき、とんでもないことになってしまいます。雪屁は危険なものと認識して、尾根の上は注意深く通過することが必要です。

④雪面の割れ目(クレバス)、裂け目(クラック)
穴に落ち最悪死に至ることも

斜面に大量に雪が積もり、気温上昇などで雪が重くなると、雪面はやがて裂けて亀裂(クラック)が入ることがあります。また、氷河や雪渓などの地形には深い割れ目(クレバス)が形成される場合があります。クレバスもクラックも見た目以上に深く、滑走中にその穴が気づかないこともあります。穴に落ちると命を脅かしかねません。

⑤アルパインエリアの恐ろしく硬い雪面
ツルツルで滑落する恐れあり

標高の高い雪山の山頂付近は、シーズンを通して風が吹きつけられ時に恐ろしく硬い雪面になっている場合があります。滑落を防ぐためにもアルパインエリアで滑走する際はスノーシューやポールに加えてアイゼン、ピッケルを携行しておく必要があります。

⑥天候急変
山の天気は一瞬で変わってしまう

山の天気はとても変わりやすく、「さっきまでピーカンだったのに突然吹雪で何も見えなくなる」ということがよく起きます。天気予報をチェックし崩れる予報の時は天候急変に備えた行動パターンも考えておくことが大切です。

⑦日没
何も見えなくなり気温も急降下

トップシーズンは日照時間も短く日没を過ぎると周囲は瞬く間に暗くなり、気温もグンと下がります。雪面も全く見えなくなり、麓に戻ることは至難の業になります。日没前に帰還できるプランをしっかり立てた上で、万が一のためにヘッドライトを携行しておく必要があります。

⑧ホワイトアウト
どちらが上か下かさえも分からなくなる

ホワイトアウトとは、雪や雲などで視界が白一色となり、方向や高度、地形の凹凸さえも識別不能となる現象のことで、パウダースポットだけでなく、普段のスキー場でも発生します。雪面と空との境も分からなくなり、錯覚を起こしてしまい、どちらが上か下かさえも判別できなくなる場合もあります。

⑨沢筋
雪崩の通り道&川にズボッとはまることも

斜面上部で発生した雪崩は、スピードを増しながら沢筋沿いをものすごい勢いで通過していき、時に信じられない距離を流れていくそうです。 沢のボトムでは極力立ち止まらず、常にエスケープラインを確認しておくことが、雪崩に巻き込まれるのを避ける大前提になります。また、春先やシーズン始めの雪の少ないときに、沢のボトムを不注意に歩くとズボッと川に落ちますので注意が必要です。

⑩立ち木
木に当たったら痛いでは済まされない!

わざわざご説明するまでもなく、滑走中に立ち木に激突したらかなり危険です。細い立木でも衝撃は大きく、怪我や最悪死にも至ります。ツリーランを行うときは木を見るのではなく、木と木の間を通るラインを数ターン先までイメージしておくことが大切です。また、木々の間についた誰かのラインは時間を追うごとに硬くなり、ボートコントロールが困難になって立ち木にぶつかる危険も増してきます。

⑪強風
じっとしているだけでも不快、恐怖、雪崩れることも

強風はただそれだけで不快感、恐怖感を増し、斜面の雪崩の確率もグッと引き上げます。吹雪や強風時に雪崩は多く発生しています。また強風が続くと降り積もったパウダーが飛んでいき、雪面がハードにパックされ、雪質も硬くなっていきます。天気がよくても風が強い場合はアンテナをあちこちに張り巡らせておく必要があります。

⑫デスクッキー
木の枝に乗った雪の固まりは、硬さを増し雪面に落ちてくる

広葉樹や針葉樹に乗った白い雪は雪山を代表する美しい風景ですが、この「木の枝に乗っかった雪塊」は、時間が経つとともに硬くなり、それが雪面に落ちると危険な障害物(デスクッキー)となってツリーランの行く手を阻みます。気がつかずにデスクッキーに出くわすとノーズがブッ刺さり大転倒を招いてしまいます。木々と雪が織りなす風光明媚な情景に心躍りながらも、「あの枝に乗ってる雪は硬くないか?」と疑っておくことが、思わぬ怪我を未然に防いでくれるはずです。地域にもよりますが、ハイシーズンを過ぎた2月3月くらいから、デスクッキーの危険性は高まります。

⑬コントロール不能な偽パウダー
表面だけパウダーで下はカリッカリ、全く走らない雪のときもある

「一面真っ白に広がるノートラックの斜面」その全てが「サラサラ、バフバフ」のパウダーとは限りません。中には表面だけうっすら新雪が乗っただけで、その下はエッジも噛まず、コントロール不能のカリカリのバーンだったりもします。また、雪質は実に多種多様で、フカフカのパウダーでも気温が低すぎてボードが全く走らないことも多くあります。どんな雪でも楽しく安全に楽しむためには、出来るだけ多くの雪質を経験し、日頃のフリーランも精進しながら、雪質にあった最適な滑りを身につけておき、道具のメンテナンスも万全に準備しておく必要があります。


豪華ライダー陣の参考になるイメトレ映像と耳寄りなアドバイスがぎっしり詰まったハウツーDVD最新作第5弾!
詳しくはこちら

教材感がなく何度観ても楽しめる!フリーラン実践編のハウツーDVD第3弾!
詳しくはこちら

ようこそ中上級者の世界へ!フリーランの基本をじっくり学べるハウツーDVD第2弾!
詳しくはこちら

レッツゴースノーボード!のハウツーDVD①②③④⑤好評発売中!
上達への近道をして限りあるスノボ時間をより有意義に!!
購入ページへ(Yahoo!ショッピング)

待望のハウツーDVD第4弾リリース! 日頃の滑りにジャンプを取り入れよう! 税込み、送料込み3300円
購入ページへ(Yahoo!ショッピング)

日頃の滑りが楽しくなる!フリーランの基本と応用がたっぷり詰まった超実践的ハウツーDVD2本セット 税込み、送料込み5980円
詳しくはこちら

購入ページへ(Yahoo!ショッピング)

ハウツーDVD好評発売中!

思わず滑りたくなるハウツーエンターテインメント!
「レッツゴースノーボード!」は、スノーボードに行って楽しむための情報が満載のウェブサイトです。道具の選び方や各種ハウツー記事、雪山旅行のアドバイスなどを初心者、中級者にも分かりやすく解説。バラエティ豊かな作風のハウツーDVDもおすすめです!
このサイトについて