スノーボードの止まり方(前向き)

止まりよければ全てよし!?
動いているボードを正確に制止させることは、スノーボードを安全に楽しむ上でかなり重要です。正しい止まり方をしっかり習得して、安全にスノーボードを上達させていきましょう。

1 止まる前に少し真っすぐ進む。

まずはボードをまっすぐにしたまま数メートル進みましょう。重心が安定してないのに無理に止まろうとすると危険です。ボードの上で余裕ができてからでも遅くはありません。
2 上半身を先行させていく

いきなり下半身を使ってボードを回すのではなく、まずは上半身を前方へ向けていきましょう。 上半身をあらかじめ先行させておけば、次のアクションで腰から下を楽に動かすことができるのです。
3 ボードを徐々に横向きにしよう

お腹が正面を向いたら、次に下半身とボードを真横に向け始めましょう。板が真横を向きはじめたら、上半身を後ろ側に少し倒します。スピードが出ていれば出ているほど体には慣性の法則が働きますので、体をさらに倒してもバランスを崩すことはないでしょう。

上体を後ろに倒すことでヒールエッジに力が加わり、ボードにブレーキがかかり始めます。もっとブレーキをかけたいときは膝を曲げてさらにヒールエッジに加重しましょう。
くれぐれも逆側のエッジ(トゥエッジ)には加重しないこと。スノーボードにおける最も危険な転び方の一つである「逆エッジ」を招いてしまいます。
4 全体でバランスを整えて静止

ボードが完全に止まったら上体を起こし、引き続きヒールエッジに加重したまま体全体でバランスを整えましょう。